選挙を戦ってみて
最初疑問に思いました。
なぜ、36人の議員が市政を決めているのかと。
なぜ、「43万人が直接市政を決める」仕組みがないのかと。
誰も必要としていないのか、その想いを持つ事自体がおかしいのかは今もまだ判断は出来ていません。
ただ、市民投票の本質は議員を決める事ではなく、
市の議案の決定、物事の優先事項を決定するためにあると思っています。
町田市議会ができた約60年前、昔は今よりもインターネットや情報伝達技術も発達していなく
議員という仲介の役割を代表に立て近くの市民の声を集めて議案を決めるしか手段がありませんでした。
ですが、今は市が正しい情報を皆さんに迅速に共有する手段も持っています。
そして市に素早く情報を伝える手段も作る事ができるはずです。
正しい情報さえ得る事ができれば、市民一人一人がしっかり町田市に必要な事を決定できると思っています。
今の時代に合った形に市議会も変えていく。
そのために、私は「市民が市政を決定する仕組み」を実現したいです。
市民が決める街作りのために
チャレンジしたい事
・市議会議案等、市政を市民投票で可否を決める事ができる仕組みを作ります。
・既存の市政を市民投票で変更する仕組みを作ります。
・43万人の市民の一人一人が平等に意見を交換できるコミュニティを作ります。
・投票のオンライン化。電話での自動応答投票の導入。LINE投票等の投票簡易化
・市民へわかりやすく市の資金面での運営、現在の課題、議案、議員を可視化、共有
・市会議オンライン化、役所の書類提出を窓口、PCでの並行化によるコスト削減
・学校における生徒のための産業医の設置
(周りに知られるのが怖くて、学校の人には相談できない子供たちの声を拾えるように。
・高校無償化、医療費助成、児童手当等の所得制限撤廃を目指します。
・地域の学校間での交換地域留学の実施(今いるコミュニティだけでなく、子供たちにより広い世界を見せる。
・次回議員定数を市民投票で決定。市民の投票者の過半数の以上の投票で議員を解任出来る仕組み作り
・町田市内の大学の無償化(親の金銭的差によって子供の教育に格差が生まれないために。
※現状は私立のみのためハードルは高いと感じていますが、いずれは国全体もその流れに進んでいけば嬉しいです。
・高齢化に伴うIOT活用での安否確認の導入補助
・議員の支出について、領収書のpdf提出のみでなく、誰がなんのために使用したかのをデータ化して無駄をなくす
・高齢者の免許返納での補助/車以外の移動手段の拡充
・町田で育ち、町田に住み町田で仕事をしている方への税制優遇(市民の定着支援、長く住みたい街へ
etc...